「どんぐりA(エー)母さんの軌跡その2」

 

A母さんの第2回講座の紹介です。

 

 

この講座期間は

どんぐりに浸る気持ちがありありと感じられる、

やる気満々のお母さんです。

 

 

今回は何と8問も仕上げました。

 

最後の2問は授業中に仕上げたので

作品は掲載できないのが残念です。

 

では早速始めますね。

 

No5、問題

5MX02

右隣に住んでいるガメラ君は昨日UFO2機と

ヘリコプター1機を530億円で買いました。

左隣のギャオス君は同じUFO1機とヘリコプター3機を

340億円で買いました。

評判が良いので、

明日、僕はUFO5機とヘリコプター5機を買うつもりです。

何円用意する必要があるでしょうか。

 

 

作品です。

どうですか。

 

この問題、

トライしたことのあるお母さんなら、

この問題こそ、

絵で解く意味大だわって感心されたのではないでしょうか。

 

 

そうですよ、

感心するんですよ。

何も大げさに言っていません。

 

小さなことでも

感心する気持ちを持ちことは大事です。

 

おおー素晴らしい!

何ということなんだ!

こういう解き方があるのか!ってね。

 

はい、感動を与えたところで

次に行きます。

 

No6、問題です。

5MX27

クジラのマッコウ君の今日の朝御飯はプランクトンです。

赤いプランクトンと青いプランクトンと緑のプランクトンを

合わせると3500260匹います。

赤いプランクトンは青いプランクトンの丁度12倍で

緑のプランクトンは赤いプランクトンの12分の7の数です。

では、青いプランクトンは全体の何%で何匹になりますか。

 

 

作品です。

 

青1に対して

赤は12倍、

そして緑は赤に対して7/12倍、

 

見事、絵図化されています。

 

お見事ですね、A母さん。

 

この絵図を描いた後、

その絵図をじーっと見つめて、

答えを見つけ出す。

 

「あらっ見つけたわ」っていう感じですか。

 

このあとは計算力の問題、

 

ここでアドバイス。

 

2や20で割るときは

半分にするという考えで計算をしたほうが速く計算出来ますよ。

 

この問題の計算なら、

 

3500260÷20は、

 

350026の半分と考え

30万、5万、26の半分は、

それぞれ

15万、2500013なので

 

答えは

175013匹ナリ

 

 

では、No7です。

問題

5MX89

朝早く目覚めたハムハムは、

どういうわけか、突然もっと筋肉を付けようと思い、

どうしたら筋肉が付くのかを色々と調べました。

その結果、筋肉豆腐の4/5が蛋白質で、

その蛋白質の2/3が筋肉になることをつきとめました。

では、1kgの筋肉を付けるには筋肉豆腐を何g食べるとよいでしょう。

 

 

作品です。

 

どうです、見事な簡素化。

 

ただ解くことのみに特化した絵図です。

 

求める式も完璧です。

 

中学受験に向かって

ひたすら頑張っている子の解き方ですね。

 

これでいいでしょう。

 

お次はNo8、問題です。

2MX84>                   

レッドカードとホワイトカードを合わせて9876枚買って

9人で同じ数ずつに分けます。

一人ずつのカードが、

半分はレッドカード、半分はホワイトカードになるようにするには、

最高で何枚、最低でも何枚のレッドカードを買わなければいけないでしょう。

 

 

作品です。

 

このカード問題、

問題の意味を読み間違える子が多発する問題です。

 

「どういうこと?」

「何が言いたいの?」

「よくわかんない。」

 

さすがA母さん、

お見事でした。

 

塾長さんの出番はまだありません。

 

 

では次です。

No9、問題です。

 

5MX44

デンデン小学校では秋の歓迎遠足で

1.84km離れた公園へ行く予定です。

朝の5時に学校を出たところ、

7時30分にでんでん虫のろ太君がジュースを飲みながら

「まだ、11分の3しか歩いてないのか」と言いました。

最後まで同じ速さで歩くとすると、

公園につくのは何時何分になるでしょう。

 

 

作品です。

 

主役になる絵が

問題文の横に小さく描かれています。

 

聞くと、

まだまだこれから絵が続くと思って

小さく描いたけど、

これで答えが出ちゃいました、

とのこと。

 

A母さんの凄いところは、

問題文を読見進めながら、

式を考えるんじゃなく、

 

イメージしたことを

絵にするということが

自然に出来ているということです。

 

 

問題文を読むときに

式は頭に浮かばないと言っていました。

 

 

だからこういった絵が描けるんですね。

 

感心しました。

 

そして今回の最後の問題です。

No10、問題。

5MX70

一日で時針が6回転する時計があります。

この時計で、1時から2時の間で時針と分針がピッタリと

重なる時刻を計算で出してみましょう。

もちろん、1日は24時間、1時間は60分、1分は60秒です。

 

 

作品です。

 

時針が1日6回転する時計ってどんな時計でしょうか。

 

ワクワクしたのならこの問題にチャレンジしてください。

 

そしてA母さんが解いたような解き方ではなくて、

 

時針と分針の速さの比を使って解いてみてください。

 

もしも、

「速さの比」を使って解けなかったら

いつでもご連絡くださいね。

ご説明しようと思っています。

 

これでA母さんの

2回「どんぐり母さん養成ウェブ講座」は終了です。

 

3回目もご期待くださいませ。

 

 

エキスパートではまだまだ

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」受講生募集中です。

 

まずはお問い合わせください。

 

「ズーム」を使っての

楽しいお話でもしませんか。

 

最初の第一歩を踏み出しませんか?

 

こちらまでどうぞ!

 

「どんぐり母さん養成ウェブ講座」って何?

こちらで紹介しております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!