「自立語」を教える前に 「文節わけ」を教えなさんな。

 

 

「自立語」を教える前に

「文節わけ」を教えなさんな。

 

中学1年生の国語の教科書は

文法を説明するのに

「自立語」の前に

「文節わけ」を教える。

 

 

普通の子は

この時点で

文法がわかんないと言って

嫌いになる。

 

基準が曖昧であることが

原因である。

 

 

「文節」とは

「意味が通じる範囲で

なるべく細かく区切ったもの」

 

大体の国語教科書には

「文節」の説明がこうである。

 

 

この「意味が通じる範囲」が曲者

 

これって

人によって判断基準が変わるでしょ。

 

 

あと文節わけするときは

「ネ」を入れて切ろうねと。

 

 

例えば

「私は明日友達と公園で野球をする。」

という文なら

 

私はネ/明日ネ/友達とネ/公園でネ/野球をネ/するネ

 

となる。

 

 

これは納得するでしょう。

 

 

だけど次の文ならどうする。

 

「明日は晴れそうなんです。」

 

 

意見が分かれると思います。

 

一つ目は、

明日はネ/晴れネ/そうネ/なんですネ

 

んー、

 

二つ目は、

明日はネ/晴れそうネ/なんですネ

 

これかな?

 

 

三つ目は、

明日はネ/晴れネ/そうなんですネ

 

ム、これか?

 

 

四つ目は、

明日はネ/晴れそうなんですネ

 

ん~、これかも知れない

 

 

 

さてみなさん

どれが正解なんでしょうか。

 

 

ここで忘れてはいけないことは

一つの文節には

自立語は

一つしか含まなことがルールになっています。

 

 

 

だから

「~ネ」で分けたときに

その1文節には

1つの自立語しか含むことはできない。

 

このことが大事。

 

 

そういうわけで

「文節わけ」を教える前に

「自立語」を教えないといけないと

私は思う。

 

 

 

ただ、

正直なところ

「文節わけ」なんて

どうでもいいでしょうとも

私は思う。

 

今日は塾長さんの戯言でした。